メリークリスマス?ハッピーホリデー?

朝日新聞 「メリークリスマス」は時代遅れ 宗教からみ米で議論より

「メリークリスマス」に代わって「ハッピーホリデーズ(幸せな休日を)」――。特定の宗教を明示しないあいさつが、米国内で目立つようになった。12月には、ユダヤ教徒やアフリカ系米国人の休日もあり、クリスマスだけを祝うのは「政治的公正(ポリティカル・コレクトネス)」に反するとの風潮が年々強まっているためだ。キリスト教右派からは「クリスマスに対する差別だ」と反発する動きも出ている。

渡米してはじめてのクリスマスが終わった。「メリークリスマス!」と人に言われない訳は上記の通りらしい。職場でも、レストランでも、売り込みの電話でもみんな「ハッピーホリデー!」だ。

なるほど、アメリカらしい反応だと思う。もっともキリスト教の人たちにとっては逆に文句をつけたくなるようだ。もっともキリスト教の信者でもない日本人が祝うのも、考えたら意味不明だ。まあ奥さんは子供に日ごろの感謝を込めて1年の最後にプレゼントを贈る日と考えればよい。

近所でもクリスマスを祝う家とそうでない家は一目両全である。祝う上はここは遊園地か?と疑うばかりにすごい電飾がなされている。点滅するのはもりろん、中には動くトナカイやサンタなんてもある。音楽がないのがおしいとさえ思わせる飾りは見る価値がある。

夕食を外で食べた日など、近所など車でぐるっと回ってみた。うちの奥さんは昼間に回って飾りをみてある程度あたりをつけていたようだ。

また「クリスマスにケーキを食べるのも日本人だけだ」というのも初めて知った。クリスマスケーキを買いに走るアメリカ人を想像していたが、実際は違う。みんな好きなものを食べるのだ。
百聞は一見にしかずとはこのこと?かな。

      • -

クリスマスが終わると僕と同じビルにいるアメリカ人は普通に仕事を開始した。Coscoなどのスーパーにも大量に買出しに来ているひとがいる。もう休みは終わったんだ・・と感じた瞬間だった。本格的な始動は1/3の月曜日かららしいが・・・